かがく 雲のでき方(くものできかた) れい雲くもがどのようにしてできるのか知しっていますか? 雲くもはどうしてできるのでしょうか。 雲くもは、水みずが気き体たいになった水すい蒸じょう気きが変へん化かしてできたものです。 雨あめの後あと、道みちや公園こうえんなどにできた水みずたま... 2023.04.28 かがく
うみのいきもの バイオロギング Biologging かず バイオロギングという研究けんきゅう方法ほうほうがあります。 バイオロギングというのは、野や生せいの動物どうぶつに行動こうどうを記き録ろくするための「データロガー」という小ちいさな機き器きを付つけて、その動物どう... 2023.04.15 うみのいきものかがく
星 流れ星と隕石(ながれぼしといんせき)Shooting Stars and Meteorites れい流ながれ星ぼしと隕石いんせきが、どんなものが知しっていますか? 宇宙うちゅうには、たくさんの星ほしがあります。 星ほしにならないような岩いわのかたまりのようなものもたくさんあります。 それらの岩いわのかたまりが地球ちきゅうに向むかって進... 2023.04.08 星
しぜん 風(かぜ)Wind れい 風かぜは空くう気きの動うごきです。 風かぜは、空くう気きの動うごきのことをいいます。 地ち球上きゅうじょうでは、私わたしたちの身みの回まわりに空くう気きがあります。でも、見みえませんのであるのかどうかよ... 2023.03.16 しぜん
星 人工衛星(じんこうえいせい)Satellites かず人工衛星じんこうえいせいは、いろいろなことに役やく立だっています。 人工衛星じんこうえいせいは、ロケットなどで地球ちきゅうの空気くうきがある外側そとがわに打うち上あげられたものです。現在げんざい、宇う宙ちゅうには2400にせんよんひゃく... 2023.03.13 星
しぜんさいがい 3.11の大震災(さんいちいちのだいしんさい)The Great Earthquake of March 11 かず大震災だいしんさいから12年じゅうにねんになります。 東ひがし日に本大震災ほんだいしんさいが起おこったのは、今いまから12年前じゅうにねんまえです。 2011年ねん(平成へいせい23年)3月さんがつ11日じゅういちにち、14時じ46分ふ... 2023.03.11 しぜんさいがい
しぜんさいがい てんでんこ Tendenko れいてんでんこという言葉ことばを知しっていますか? 日に本ほんの東北とうほく地ち方ほうにある三陸さんりく地ち方ほうには、「てんでんこ」という言葉ことばがあります。「てんでんこ」は、「各かく自じ」「めいめい」という意味いみの「てんでん」という... 2023.03.10 しぜんさいがい
しぜんさいがい 津波(つなみ)Tsunamis れい津つ波なみはおそろしいです。 津つ波なみは、大おおきな地じ震しんが起おこったときなどに起おこることがあります。 津つ波なみとは、海うみから普ふ段だんよりも高たかい波なみが、陸りく地ちに打うちよせることです。 高たかい津つ波なみだと、10... 2023.03.09 しぜんさいがい
かがく 進化(しんか)Evolution かず 進しん化かって知しっていますか? 地ち球きゅうはできてからおよそ46億年おくねんぐらい経たっています。 ちきゅう それに比くらべて、人間にんげんの一生いっしょうは、長ながくても90きゅうじゅう... 2023.02.22 かがく
星 地球(ちきゅう)The Earth かず 地ち球きゅうはどのようにしてできたんですか? 今いまからおよそ50ごじゅう億年前おくねんまえまで、今いまの太陽たいようもまわりの惑星わくせいも、何なにもありませんでした。 そのころは、ガス星雲せいうんといううすい水素すいそがあるだけで... 2023.02.20 星