11月(じゅういちがつ)

かず
かず

11月について知りたいです。

 だいぜん人々ひとびと使つかっていたきゅうれきというこよみ11月じゅういちがつ霜月しもつきといいました。

 現在げんざいでは、いまわたしたちが使つかっている新暦しんれきというこよみ11月じゅういちがつ別名べつめいとしてももちいられます。

 霜月しもつきというまえらいは、名前なまえとおり、しもりるつきという意味いみです。

 しもというのは、空気中くうきちゅうにある水分すいぶんこおって、こおりのかたまりになることをいいます。

 このようなこおりのかたまりである結晶けっしょうこおりのかたまりができることをしもといいます。

 11月じゅういちがつは、このほかに、「神楽月かぐらづき」や「子月ねつき」といういいかたばれることもあります。

 えいでは、Novemberノーベンバーといいます。Novemberノーベンバーというの9番きゅうばんめのつきというです。

 11月じゅういちがつなのに9番きゅうばんめとずれているのは、むかしこよみは、3月さんがつからかぞえたからです。

 その証拠しょうこが、2月にがつにちにのこっています。2月にがつだけにちが、28にちや29にちほかつきより日数にっすうすくないうえかずがかわるので、不思議ふしぎおもったことはありませんか? 

 むかしは、こよみはじまりは、3月さんがつからだったので、にちの調整ちょうせいこよみ最後さいごつきである2月にがつでしていました。

 その関係かんけい4年よねん1回いっかいある閏年うるうどし調整ちょうせいを、2月にがつ最後さいごにちを28にちにしたり、1日いちにちのばして29にちにしたりしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました