9月(くがつ)

かず
かず

9がつについてりたいです。

まだまだあつ9がつです。

だいぜん人々ひとびと使つかっていたきゅうれきというこよみ8月はちがつのことを長月ながつきといいました。

現在げんざいでは、いまわたしたちが使つかっている新暦しんれきというこよみ9がつ別名べつめいとしてももちいられます。

くがつの カレンダー

長月ながつきというまえらいは、「長月ながづき」が省略しょうりゃくされて「長月ながつき」になったというのが一番代いちばんだいひょうてきかんがえです。

なつあいだは、夕方ゆうがたになってもいつまでもそらあかるかったのですが、9がつ後半こうはんになると、だんだんとすぐにくらくなるようになります。

ひるかんみじかくなったぶんよるかんながくなっていきます。よるながいので長月ながつきです。

ゆうがたの そらの ようす

えいでは、Setebeといいます。「7番ななばんめのつき」というです。実際じっさいつき9きゅうという番号ばんごうとずれています。

あきの かぜに ゆれる ススキ 

ずれているゆうは2つあります。

1ひとつは、「7月しちがつ」で説明せつめいしたようにカエサスというこよみつくったひとが、ぶんぞくまえ7月しちがつに、ローマ皇帝こうていのアウグストゥス(Augustus)が、8月はちがつぶんまえけたをつけたために、ずれたというものです。

もう1ひとつは、むかし3月さんがつからこよみかぞえはじめていたので、3月さんがつからかぞえて7番ななばんめというだからというものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました