アースマート館(かん) Earth Mart pavilion

万博(ばんぱく)
Screenshot
かず
かず

アースマートかん紹介しょうかいしますね。

 万博ばんぱくのパビリオン(展示てんじ施設しせつ)の紹介しょうかいです。

 今回こんかい紹介しょうかいするパビリオンは、「アースマート」かんです。

 アースとは、地球ちきゅうのこと、マートとは、市場いちばもの場所ばしょのことです。

 アースマートかんは、小山こやま薫堂くんどうさんが中心ちゅうしんになってつくられた施設しせつです。

 小山こやま薫堂くんどうさんは、1964ねんまれの放送作家ほうそうさっか脚本きゃくほんです。大学教授だいがくきょうじゅ大学だいがく副学長ふくがくちょうなどもされていて、もの料理りょうりかんしてつよおもいをもたれています。

「アースマート」かんでは、まるでスーパーマーケットでものするような感覚かんかくでわくわくしながら、あたらしいかたういろいろな体験たいけんができます。

 あらし松本まつもとじゅんさん主演しゅえんのオープニング映像えいぞうからはじまります。

 つぎのような内容ないようについて、展示物てんじぶつ映像えいぞうたり、ゲームをしたりすることができます。

・いちばんべられるさかな

家畜かちくのいのち

一生いっしょうべるたまごのかず

・いのちのはかり(数字すうじ意味いみかんがえるゲーム)

世界せかい家族かぞく一週間いっしゅうかん食料しょくりょう

進化しんかする冷凍れいとう食品しょくひん

どもがかんがえた未来みらいのお菓子かし

アースフード25世界せかいのこしたい日本にほんもの

 このパビリオンは、茅葺わらぶ屋根やね展示てんじかんで、万博ばんぱくわったあとは、再利用さいりようされる予定よていです。

Earth Mart pavilion

 This is an introduction to the pavilions (exhibition facilities).

 The pavilion introduced this time is the Earth Mart pavilion.

 Mart means a market or a place where goods are sold.

 The Earth Mart pavilion was created by Kundo Koyama.

 Kundo Koyama is a broadcaster and screenwriter born in 1964. He is also a university professor and vice president of a university, and has a strong passion for food and cooking.

 At the Earth Mart pavilion, visitors can experience a variety of new ways to eat, just like shopping at a supermarket.

 The exhibition begins with an opening video starring Jun Matsumoto of Japanese male singer group Arashi .

 Visitors can view exhibits and videos and play games about the following topics.

・The most edible fish 

・Livestock life 

・Number of eggs eaten in a lifetime 

・Life scales :A game to think about the meaning of numbers

・Food for a week for a family around the world 

・Evolving frozen foods 

・Future snacks conceived by children 

Earth Food 25 (Japanese food to leave to the world) 

 This pavilion is an exhibition hall with a thatched roof, which will be reused after the Expo is over.

コメント

タイトルとURLをコピーしました