話す鳥(はなすとり)

とり

とりには、はなすことができるとりがいます。

たとえば、インコ、オウム、きゅうかんちょうなどです。

オウム

なぜ、インコなどのとりは、はなすことができるのでしょうか。

ひとには、のどに「声帯せいたい」というかんがあります。

きゅうかんちょう

ひとはなしたり、うたったりできるのは、声帯せいたいがあるからです。

はいからくちけてくうとおし、そのときに、声帯せいたいで、くうはげしくうごかすことで、こえうた声をすことができます。

とりには、声帯せいたいはありません。

でも、インコなどのとりには、むねなかはいちかくに「鳴管めいかん」というかんがあります。

とりが、さえずりやこえなどをすことができるのは、鳴管めいかんがあるからです。

ひとは、はいからくちけてくうとおし、そのときに、声帯せいたいで、くうはげしくうごかすことで、こえうたごえすことができます。

ひとは、くちしたかたちえて、ちがおとすことができます。

セキセイインコ

インコなどのはなとりも、むね鳴管めいかんのどしたなどをうまくへんさせていろいろなおとこえすことができます。

とりにとって、こえすことは、ひとおなじように、なかとコミュニケーションをとるための手段しゅだんです。

とりは、ぶんじょうきょうちを、なかとりに、どうこえなどでつたえています。

ひとわれるようになったインコなどのはなとりは、すぐに、ひとぶんたちとおなじようにこえでコミュニケーションしていることにづきます。

てに のる インコ

ひとこととそっくりなおとこえせるようになれば、ひとともいい関係かんけいになれると、インコなどのとりづきます。

はなしたこえいてひとよろこんでくれると、うれしくなって、もっとたくさんおぼえようとおもうみたいです。

「おはよう」「おかえり」などのあいさつのことぶんまえなどは、毎日何まいにちなんくので、インコなどのとりにとってはおぼえやすいことみたいです。

はなとりについては、とりのページでももっとくわしくいています。

インコ  セキセイインコ  オウム  九官鳥(きゅうかんちょう)

  

コメント

タイトルとURLをコピーしました